石灰の役割
転炉用
生石灰は転炉や電気炉内で鉄の中のシリコン(Si)、硫黄(S)、りん(P)等の不純分と反応してスラグとなって不純分を除去します。最近この不純分除去処理は転炉に入れる前に行われることが多くなりました(溶銑予備処理)。又、高級鋼の場合には、転炉から出たあと更に生石灰を用いて炉外精錬を行います。生石灰の生産量の50%が鉄鋼用に利用されています。
焼結用
鉄鉱石には粉鉱石が多く含まれ、石灰石粉、コークスなどを加え水と混合し、焼結させて自溶性焼結鉱としてから高炉に装入されますが、ここで少量の生石灰を加えると、生産効率の向上、排出NOxの低減等ができます。(焼結用生石灰)
鋼のつくり方
鉄鉱石にコークスと石灰石を加え、高炉で溶かして銑鉄をつくり、次に転炉で銑鉄中の炭素と不純分を除いて鋼をつくる「転炉製鋼法」と、くず鉄を主原料として電気炉で溶かして鋼をつくる「電気炉製鋼法」とがあります。私たちが通常、鉄道のレール、鉄板など鉄だと思ってるものはほとんど鋼(はがね=STEEL)です。