《日本石灰協会》
目標:2010年度における石灰製造用エネルギー使用量を
1990年度対比6%削減する
1.目標達成度
石灰製造用エネルギー使用量は、1990年度92.9万klで、1997年度は73.2万kl、1998年度は65.9万kl、1999年度は70.5万kl、2000年度は71.8万kl、2001年度は64.2万kl、2002年度は68.9万klである。2010年度の見通しは87.3万klで、1990年度比6%減となる。対策を実施しない場合、2010年度は89.8万klで3.4%減となり、目標達成は困難である。
● 目標採用の理由
 京都議定書に定められた削減率[温室効果ガス排出量6%減]を考慮し、目標設定した。製品毎に製造方法、製造能力、エネルギー使用量、等が異なり、エネルギー原単位での比較は困難であるため、総エネルギー使用量を指標としている。
2.CO2排出量
 CO2排出量の実績値は、1990年度で284万t-CO2、1997年度で219万t-CO2、1998年度で195万t-CO2、1999年度で209万t-CO2、2000年度で215万t-CO2、2001年度で192万t-CO2、2002年度で209万t-CO2である。2002年度の排出量増加の要因として、焼き出し量の増加(対2001年度+7.8%)、および、購入電力の炭素排出係数の増大(2001年度0.921t-c/万kWh→2002年度0.987 t-c/万kWh)が挙げられる。2010年度の見通しは265万t−CO2であり、1990年度比6.7%減である。自主行動計画を実施しない場合は、2010年度で、271万t-CO2であり、1990年度比4.6%減にとどまる。
なお、非エネルギーである石灰石およびドロマイトを起源とするCO2排出量は、1990年度で497万t-CO2、1997年度で437万t-CO2、1998年度で402万t-CO2、1999年度で427万t-CO2、2000年度で436万t-CO2、2001年度で404万t-CO2、2002年度で436万t-CO2である。
3.目標達成への取組み
● 目標達成のための主要な取組み
 ・ リサイクル燃料への転換
 ・ 設備更新による高効率化
 ・ 送風機、圧縮機のインバータ制御化
4.CO2排出量増減の理由
● 1990〜2002年度のCO2排出量増減の要因分析
項 目
万t-CO2
寄与の割合
1990年度CO2排出量 284.4
2002年度CO2排出量 209.1
CO2排出量の増減 75.3
(内訳)CO2排出係数の変化の寄与 0.7 +0.9%
   生産活動の寄与 -36.0 -47.8%
   生産活動あたり排出量の寄与 -40.0 -53.1%
5.参考データ
注:原単位指数は1990年度実績を1とする。
エネルギー使用量指数は1990年度を1とすると、実績値は1997年度で0.79、1998年度で0.71、1999年度で0.76、2000年度で0.77、2001年度で0.69、2002年度で0.74である。2010年度の見通しは0.94である。
CO2排出原単位指数は1990年度を1とすると、実績値は1997年度で0.88、1998年度で0.85、1999年度で0.85、2000年度で0.86、2001年度で0.83、2002年度で0.84である。2010年度の見通しは0.83である。
本業界の主たる製品は、生石灰、消石灰、軽焼ドロマイト、水酸化ドロマイトである。今回のフォローアップに参加した企業の割合は97%(90社/93社)である。2010年度の見通しは、各エネルギー原単位の年度ごとの増減と、2010年度経済成長予想率から生石灰焼出量の見通し(112% )
を算出した。エネルギー使用量については、燃料転換等の努力で94%となり、目標は達成できる見込みである。